[ID:7644]ラ・ロシュフーコーの格言
ID | 7644 |
---|---|
名前 | ラ・ロシュフーコー |
職業 | 法律家・裁判官 |
カテゴリー | 人間関係 |
ジャンル | 平和 |
格言 | 老人はよい教訓を言いたがるが、それは、もう悪い手本を示す年ではなくなったことを、ひそかに自慰するためである。 |
(英語) | |
意味 |
【ラ・ロシュフーコー】の格言・名言(ランダム表示)
- この世でいちばん幸福な人は、わずかなもので満足する人である…
- 大多数の女は、愛人の死を、彼を愛していたから泣くのではなく…
- 嫉妬は恋といっしよに生まれるが、恋が死んでも必ずしもいっし…
- 婦人たちの貞淑は、しばしば自分の評判、自分の安静をいとおし…
- 敵が欲しければ味方より偉くなればよい。味方が欲しければ味方…
- 善良な裁判官における正義は称讃の愛にすぎず、野心ある裁判官…
- 語り合ってみて理性も好感も感じられない人間が多いのは、自分…
- 哲学は容易に過去と未来の不幸を打ち敗かすが、現在の不幸には…
- われわれの徳行は、往々にして偽装した不徳にすぎない。
- 恋愛においては往々にして疑うよりもだますほうが先に立つ。
- 老人はよい教訓を言いたがるが、それは、もう悪い手本を示す年…
- へつらいは、われわれに虚栄がなければ通用しない贋金である。