[ID:7604]ラ・ロシュフーコーの格言
ID | 7604 |
---|---|
名前 | ラ・ロシュフーコー |
職業 | 法律家・裁判官 |
カテゴリー | 人間関係 |
ジャンル | 専制政治 |
格言 | 語り合ってみて理性も好感も感じられない人間が多いのは、自分の言いたいことで頭がいっぱいで、相手の言葉に耳を貸さない連中が多いからだ。 |
(英語) | |
意味 |
【ラ・ロシュフーコー】の格言・名言(ランダム表示)
- 悪にかけても善にかけても英雄がいる。
- 語り合ってみて理性も好感も感じられない人間が多いのは、自分…
- 人は往々にして恋愛を去って野心に赴くが、野心から恋愛に立ち…
- 真実の愛は幽霊のようなものだ。誰もがそれについて話をするが…
- 愛する人に本当のことを言われるよりも、だまされているほうが…
- どんな人も自分の記憶が失われていることに不満をいだくが、判…
- 人は嫉妬するのを恥じるが、嫉妬したことがあるということや、…
- 相手の張った縄にいかにもはまり込んだような様子を見せるのが…
- 情念はしばしば自分とは反対の情念を生み出す。りんしょくはし…
- 人は嫉妬するのを恥じるが、嫉妬したことがあるということや、…
- 恋愛を一度もしなかった女はたびたび見つかるものだが、恋愛を…
- 運命の恵みを少しもこうむらなかった人々にとっては、運命がか…