[ID:7604]ラ・ロシュフーコーの格言
ID | 7604 |
---|---|
名前 | ラ・ロシュフーコー |
職業 | 法律家・裁判官 |
カテゴリー | 人間関係 |
ジャンル | 専制政治 |
格言 | 語り合ってみて理性も好感も感じられない人間が多いのは、自分の言いたいことで頭がいっぱいで、相手の言葉に耳を貸さない連中が多いからだ。 |
(英語) | |
意味 |
【ラ・ロシュフーコー】の格言・名言(ランダム表示)
- 嫉妬は恋と一緒に生まれるが、恋が死んでも必ずしも一緒にしに…
- 媚態をけっして弄さないことを注目させるのもまた、一種の媚態…
- ありのままの自分を出すほうが自分を偽って見せるより得るもの…
- この世でいちばん幸福な人は、わずかなもので満足する人である…
- 人間はときに、他人と別人であると同じほどに自分とも別人であ…
- われわれの才能より下の職について大人物に見えることはあるが…
- 相手方の言い分を聞いてやろう、という気持ちがなくなったら、…
- われわれの高慢は、往々にしてわれわれがなにか一つ自分の欠点…
- 哲学は容易に過去と未来の不幸を打ち敗かすが、現在の不幸には…
- われわれが敵の不幸を隣れむ心の中には、しばしばやさしさより…
- 王侯に捧げる忠節は第二の自愛である。
- よい結婚は…恋愛を同伴し、その性質を帯びることを拒む。むし…