[ID:9344]松下幸之助の格言
ID | 9344 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 人間関係 |
格言 | 失敗の原因を素直に認識し、「これは非常にいい体験だった。尊い教訓になった」というところまで心を開く人は、後日進歩し成長する人だと思います |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 適正な利益というものは、企業の使命達成に対する報酬である。…
- いろいろ問題のあることがむしろ望ましい。経営者としては瞬時…
- 恵まれた生活も結構だし、恵まれない暮らしも結構、何事も結構…
- 無限に発展する道はいくらでもある。要はその道を探し出す努力…
- 愚人の経営もいけないが、賢人の経営もいけない。衆知による経…
- 昨日の考えは、今日は一新されていなければならないし、今日の…
- 「それは私の責任です」ということが言い切れてこそ、責任者た…
- いくつになってもわからないのが人生。わからない人生を、わか…
- 経営理念は、まず経営者が考えて考え抜いて、自身で心の底から…
- 視野の狭い人は、我が身を処する道を誤るだけでなく、人にも迷…
- 経営者は、自分の商売から、業界、産業界、さらには、社会、政…
- 人には燃えることが重要だ。燃えるためには薪が必要である。薪…