[ID:9331]松下幸之助の格言
ID | 9331 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 努力 |
格言 | 私は小さい頃貧しかったので、最初は腹一杯食べたい夢でした。丁稚奉公にいってからは、貯金して早く店を持ちたいと思いました。商売をはじめても、大きな会社など望みませんでした。一段上の夢を着実にこなしていっただけです。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 才能なきことを憂うる必要はないが、熱意なきことをおそれなく…
- なぜ経営をせねばならないかという、その「なぜ」がわからなけ…
- 経営者というものは、平時にあっては後方で采配を振るっていれ…
- ぼくが奉公している時分に一人前になるためには、小便が赤くな…
- 熱心は、人間に与えられた大事な宝である。そして、この宝は、…
- 売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永久の客を作る。
- 誠実に謙虚に、そして熱心にやることである。
- まず熱意を人並以上に持ち続けられるかどうかが、経営者として…
- 人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではな…
- 無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売…
- 自分は自分である。何億の人間がいても自分は自分である。そこ…
- 悩んでも悩まない、そういうように感じることができれば、人生…