[ID:9313]松下幸之助の格言
ID | 9313 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | 経済・経営 |
ジャンル | 罪 |
格言 | 経営理念は、まず経営者が考えて考え抜いて、自身で心の底から、これだ、と思えるもの、さらに従業員も株主も納得できるもの、広く世間の人びとが賛成してくれるもの、そして天地自然の理にかなっているものでなければならない。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 知恵のポンプは汲めば汲むほど湧いてくるんや。
- 正当以上の卑屈な努力までする必要はない。
- 人を使うには、ほめて使う、叱って使う、批判して使うなどいろ…
- 経営者が社員の給料を増やすことは大事である。しかし、社員が…
- 適正な利益というものは、企業の使命達成に対する報酬である。…
- いくつになってもわからないものが人生というものである。わか…
- 半分は先輩から教えてもらう、半分は部下から教えてもらう。
- 十のサービスを受けたら十一を返す。その余分の一のプラスがな…
- 自分をほめてあげたいという心境になる日を持ちたい。
- 悩みはあって当たり前。それは生きている証であり、常に反省し…
- 人事問題は、経営を左右する。
- 「天は二物を与えず」と言うが、逆に「なるほど、天は二物を与…