[ID:9358]松下幸之助の格言
ID | 9358 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 人間というものは、気分が大事です。気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも、それを十分に生かせません。しかし気分が非常にいいと、今まで気づかなかったことも考えつき、だんだん活動が増してきます。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 礼儀作法は人間関係を滑らかにする。社会生活の潤滑油である。
- よく人の意見を聞く、これは経営者の第一条件です。私は学問の…
- 苦しかったらやめればいい、無理をしてはならない。無理をしな…
- 私は小さい頃貧しかったので、最初は腹一杯食べたい夢でした。…
- 何事もゆきづまれば、まず、自分のものの見方を変えることであ…
- 経営者は、事を誤って事業が失敗したような場合には、自分が破…
- 叱るときには、本気で叱らんと部下は可哀想やで。策でもって叱…
- かりにある国がいちばんいい政治をやっているのであれば、代わ…
- 誠実に謙虚に、そして熱心にやることである。
- お互い経営をするものが、下手な経営、非能率的な経営、利益を…
- 悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人…
- 失敗したところでやめるから失敗になる。成功するまで続けたら…