[ID:9358]松下幸之助の格言
ID | 9358 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 人間というものは、気分が大事です。気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも、それを十分に生かせません。しかし気分が非常にいいと、今まで気づかなかったことも考えつき、だんだん活動が増してきます。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 経営者は、いつも将来というものが頭にないといけない。五年後…
- アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。これもや…
- むずかしいことはできても、平凡なことはできないというのは、…
- ぼくが奉公している時分に一人前になるためには、小便が赤くな…
- 売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永久の客を作る。
- どんなにいいことを説いても、そのなすところがそれに反してい…
- 経営者が社員の給料を増やすことは大事である。しかし、社員が…
- 自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ…
- 経営者は事にあたり、まず冷静に判断し行動しなければならない…
- 商売や生産はその商店や製作所を繁栄させることにあらず、その…
- 失敗すればやり直せばいい。やり直してダメなら、もう一度工夫…
- 私は人の話を聞くのが上手です。私は学問のある他人が全部私よ…