[ID:9358]松下幸之助の格言
ID | 9358 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 人間というものは、気分が大事です。気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも、それを十分に生かせません。しかし気分が非常にいいと、今まで気づかなかったことも考えつき、だんだん活動が増してきます。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 私は、失敗するかもしれないけれども、やってみようというよう…
- 経営というものは、非常に躍動的な、しかも生きた総合芸術であ…
- 経営者は、いつも将来というものが頭にないといけない。五年後…
- 知識なり才能なりは必ずしも最高でなくてもいい、しかし熱意だ…
- なぜ経営をせねばならないかという、その「なぜ」がわからなけ…
- 経営をすすめるとき、気宇は大きく、神経は濃やかでなければな…
- 経営というものは、天地自然の理にしたがい、世間大衆の声を聞…
- 普通の努力では、チャンスをチャンスと見極められない。熱心の…
- かりにある国がいちばんいい政治をやっているのであれば、代わ…
- 悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人…
- 自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どん…
- 恵まれた生活も結構だし、恵まれない暮らしも結構、何事も結構…