[ID:9422]松下幸之助の格言
ID | 9422 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 家庭 |
格言 | 私は小さい頃貧しかったので、最初は腹一杯食べたい夢でした。丁稚奉公にいってからは、貯金して早く店を持ちたいと思いました。商売をはじめても、大きな会社など望みませんでした。一段上の夢を着実にこなしていっただけです。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 経営が好きで、辞を低くして知恵を集めることができるものは、…
- アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。これもや…
- 失敗の多くは、成功するまでにあきらめてしまうところに、原因…
- 失敗の原因を素直に認識し、「これは非常にいい体験だった。尊…
- 「天は二物を与えず」と言うが、逆に「なるほど、天は二物を与…
- 重役の七割が賛成するプランは時すでに遅く、七割が反対するプ…
- せっかくの99パーセントの貴重な成果も、残りの1パーセント…
- 部下の失敗はただ叱れば良いというものではない。失敗を自覚し…
- まず熱意を人並以上に持ち続けられるかどうかが、経営者として…
- 失敗したところでやめるから失敗になる。成功するまで続けたら…
- いろいろ問題のあることがむしろ望ましい。経営者としては瞬時…
- 競争も必要、対立することもあっていい。だが敵をも愛する豊か…