[ID:9401]松下幸之助の格言
ID | 9401 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 仕事 |
格言 | 悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人は、必ず時の来るのを待つ。あせらずあわてず、静かに時の来るを待つ。時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう。だが何もせずに待つ事は僥倖を待つに等しい。静かに春を待つ桜は、一瞬の休みもなく力を蓄えている。たくわえられた力がなければ、時が来ても事は成就しないであろう。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。これもや…
- 成功は運がよかったから。失敗は自分に力がなかったから。そう…
- 普通の努力では、チャンスをチャンスと見極められない。熱心の…
- 美と醜は表裏一体。美の面に囚われ、反面の醜を責めるに急なの…
- もの知りだけでは経営はできない。山野をのり越え苦境を切り抜…
- 愛のない経営が好ましくないように、愛なり慈悲の少ない政治は…
- 自分の仕事は、人の助けなくして、一日も進み得ないのである。
- 人には燃えることが重要だ。燃えるためには薪が必要である。薪…
- ぼくが奉公している時分に一人前になるためには、小便が赤くな…
- 経営が好きであれば、かりに遊んでいても、そこからふっとヒン…
- なぜ経営をせねばならないかという、その「なぜ」がわからなけ…
- 人間というものは、気分が大事です。気分がくさっていると、立…