[ID:10380]福沢諭吉の格言
ID | 10380 |
---|---|
名前 | 福沢諭吉 |
職業 | 教育者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 元気 |
格言 | 人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食になることもあれば、大根役者が殿様になることもある。とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし。 |
(英語) | |
意味 |
【福沢諭吉】の格言・名言(ランダム表示)
- 政治は悪さ加減の選択である。
- 人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食になることもあれば、大…
- 親子だというても、親は親、子は子だ。その子の為に節を屈して…
- 実なき学問は先づ次にし、専ら勤むべきは、人間普通日用に近き…
- 妊娠中に母を苦しめ、生れて後は三年父母の懐を免れず、その洪…
- 治者は上なり、主なり又内なり。被治者は下なり、客なり又外な…
- 進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。
- 自由と我儘(わがまま)との界は、他人の妨げをなすとなさざる…
- 空想はすなわち実行の原案
- 難きを見て為さざるは、丈夫の志にあらず。
- 家の美風その箇条は様々なる中にも、最も大切なるは家族団欒、…
- 学問の本趣意は、読書に非ず、精神の働きに在り。