[ID:10370]福沢諭吉の格言 ID 10370 名前 福沢諭吉 職業 教育者 カテゴリー 学問 ジャンル 賢者と愚者 格言 実なき学問は先づ次にし、専ら勤むべきは、人間普通日用に近き実学なり。 (英語) 意味 前の格言を見る 次の格言を見る 【福沢諭吉】の格言・名言(ランダム表示) 賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとによって出来るものなり。 信の世界に偽詐多く、疑の世界に真理多し。 人は他人に迷惑を掛けない範囲で自由である 人生、万事、小児の戯れ。 学問は米をつきながらも出来るものなり。 政治は悪さ加減の選択である。 今日も、生涯の一日なり。 空想はすなわち実行の原案 学問の本趣意は、読書に非ず、精神の働きに在り。 自分の悪かったことに気が付いて改めるというのは立派なことだ。 行為する者にとって、行為せざる者は最も過酷な批判者である。 一度、学問に入らば、大いに学問すべし。農たらば大農となれ、…