[ID:9410]松下幸之助の格言
ID | 9410 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | 経済・経営 |
ジャンル | 罪 |
格言 | 経営とは、総合的な生きた芸術である。白紙の上に平面的に価値を創造するだけでない。立体というか四方八方に広がる芸術である。となれば、経営者はまさに総合芸術家。したがって単なる金儲け、単なる虚栄のための経営であってはならない。人生とは何か、人間とは何かという哲学がなければならない。そうでなけれぱ名画を描くことはできるものではない。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 心くばりの行き届いた仕事は一朝一夕には生み出せない。やはり…
- 自分をほめてあげたいという心境になる日を持ちたい。
- 行き詰ったときは決してうろたえてはいけません。無理をせず、…
- 経営者は、つねに死を覚悟して、しかもつねに方向転換する離れ…
- 経営がうまくいくのもいかないのも、国がうまくいくのもいかな…
- 何としても二階に上がりたい、どうしても二階に上がろう。この…
- 人の心は日に日に変わっていく。そして、人の境遇もまた、昨日…
- 人間は本来働きたいもの。働くことをじゃましないことが、一番…
- 成功者になろうとするのではなく、価値のある人間になろうとし…
- 人事問題は、経営を左右する。
- 師をそのまま模倣するだけでは師以上にはなれないけれど、その…
- 「自分の行う販売がなければ、社会は運転しない」という自信を…