[ID:9410]松下幸之助の格言
ID | 9410 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | 経済・経営 |
ジャンル | 罪 |
格言 | 経営とは、総合的な生きた芸術である。白紙の上に平面的に価値を創造するだけでない。立体というか四方八方に広がる芸術である。となれば、経営者はまさに総合芸術家。したがって単なる金儲け、単なる虚栄のための経営であってはならない。人生とは何か、人間とは何かという哲学がなければならない。そうでなけれぱ名画を描くことはできるものではない。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 知恵のポンプは汲めば汲むほど湧いてくるんや。
- 世間には大志を抱きながら大志に溺れて、何一つできない人がい…
- 経営学は知ることができる。しかし、生きた経営というものは、…
- 悩みはあって当たり前。それは生きている証であり、常に反省し…
- 経営者は、自分の商売から、業界、産業界、さらには、社会、政…
- 失敗すればやり直せばいい。やり直してダメなら、もう一度工夫…
- 私は、失敗するかもしれないけれども、やってみようというよう…
- なぜ経営をせねばならないかという、その「なぜ」がわからなけ…
- 学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である。
- 普通の努力では、チャンスをチャンスと見極められない。熱心の…
- 素直な心とは、何物にもとらわれることなく物事の真実を見る心…
- 悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人…