[ID:9310]松下幸之助の格言
ID | 9310 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | 経済・経営 |
ジャンル | 罪 |
格言 | 経営者の立場に立つ人は、先憂後楽という考え方をもっていないといけないと思う。およそ経営者たる者は、人と共に憂い、人と共に楽しむということではいけない。人よりも先に憂い、人よりも後に楽しむという志がなければならない。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 私は経営を公明正大にやってきた。いかなる商品も売れるからと…
- 時には常識や知識から開放され、思いつきというものを大切にし…
- 叱るときには、本気で叱らんと部下は可哀想やで。策でもって叱…
- 適正な利益というものは、企業の使命達成に対する報酬である。…
- 成功とは、成功するまで続けることだ
- 私は死の直前まで、運命に素直に従いたい。
- 「自分の行う販売がなければ、社会は運転しない」という自信を…
- 十のサービスを受けたら十一を返す。その余分の一のプラスがな…
- 悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人…
- 成功者になろうとするのではなく、価値のある人間になろうとし…
- 美と醜は表裏一体。美の面に囚われ、反面の醜を責めるに急なの…
- 失敗の原因を素直に認識し、「これは非常にいい体験だった。尊…