[ID:9310]松下幸之助の格言
ID | 9310 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | 経済・経営 |
ジャンル | 罪 |
格言 | 経営者の立場に立つ人は、先憂後楽という考え方をもっていないといけないと思う。およそ経営者たる者は、人と共に憂い、人と共に楽しむということではいけない。人よりも先に憂い、人よりも後に楽しむという志がなければならない。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 成功とは、成功するまで続けることだ
- 経営をすすめるとき、気宇は大きく、神経は濃やかでなければな…
- 石の上にも三年という。しかし、三年を一年で習得する努力を怠…
- 「自分の行う販売がなければ、社会は運転しない」という自信を…
- よく人の意見を聞く、これは経営者の第一条件です。私は学問の…
- むずかしいことはできても、平凡なことはできないというのは、…
- 世間には、大志を抱きながら大志に溺れて、何一つできない人が…
- 経営とは、総合的な生きた芸術である。白紙の上に平面的に価値…
- ぼくが奉公している時分に一人前になるためには、小便が赤くな…
- 私はこれまで、できるだけ無理をしないということで、経営をす…
- 経営者の立場に立つ人は、先憂後楽という考え方をもっていない…
- もの知りだけでは経営はできない。山野をのり越え苦境を切り抜…