[ID:9311]松下幸之助の格言
ID | 9311 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | 経済・経営 |
ジャンル | 罪 |
格言 | 経営者は、いつも将来というものが頭にないといけない。五年後、十年後にどうなるか、どうすべきか。そのうえで、今どうしたらいいのかを考える。将来から現在を考えるのが、経営者としての発想である。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 普通の努力では、チャンスをチャンスと見極められない。熱心の…
- まず熱意を人並以上に持ち続けられるかどうかが、経営者として…
- 他人はすべて自分よりもアカンと思うよりも、他人は自分よりエ…
- 人の心は日に日に変わっていく。そして、人の境遇もまた、昨日…
- 私は小さい頃貧しかったので、最初は腹一杯食べたい夢でした。…
- 私は人の話を聞くのが上手です。私は学問のある他人が全部私よ…
- 経営をいちばん熱心に真剣に考えるのは、中小企業の主人公だ。…
- 才能なきことを憂うる必要はないが、熱意なきことをおそれなく…
- 「それは私の責任です」ということが言い切れてこそ、責任者た…
- 人の長所が多く目につく人は、幸せである。
- 叱るときには、本気で叱らんと部下は可哀想やで。策でもって叱…
- 誰も争うために商売しているわけではありません。