[ID:9311]松下幸之助の格言
ID | 9311 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | 経済・経営 |
ジャンル | 罪 |
格言 | 経営者は、いつも将来というものが頭にないといけない。五年後、十年後にどうなるか、どうすべきか。そのうえで、今どうしたらいいのかを考える。将来から現在を考えるのが、経営者としての発想である。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 鳴かぬならそれもまた良しほととぎす
- 人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではな…
- 男は男、女は女。牛はモーで馬はヒヒン。繁栄の原理はきわめて…
- 人間は本来働きたいもの。働くことをじゃましないことが、一番…
- 商売や生産はその商店や製作所を繁栄させることにあらず、その…
- 経営には、勇気が必要である。その勇気は、何が正しいかという…
- 自分の仕事は、人の助けなくして、一日も進み得ないのである。
- 苦難がくればそれもよし、順調ならばさらによし、という心づも…
- いろいろ問題のあることがむしろ望ましい。経営者としては瞬時…
- 志低ければ、怠惰に流れる。
- なぜ経営をせねばならないかという、その「なぜ」がわからなけ…
- 経営というものは、天地自然の理にしたがい、世間大衆の声を聞…