[ID:9447]松下幸之助の格言
ID | 9447 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 仕事 |
格言 | 対立大いに結構。正反対大いに結構。これも一つの自然の理ではないか。対立あればこその深みである。妙味である。だから、排することに心を労するよりも、これをいかに受け入れ、これといかに調和するかに、心を労したい。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 小利口に儲けることを考えたらあきません。世の中にぼろいこと…
- 失敗の原因を素直に認識し、「これは非常にいい体験だった。尊…
- 経営というものは、天地自然の理にしたがい、世間大衆の声を聞…
- 人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではな…
- 人を使うには、ほめて使う、叱って使う、批判して使うなどいろ…
- 山は西からも東からでも登れる。自分が方向を変えれば、新しい…
- 誠意や真心から出たことばや行動は、それ自体が尊く、相手の心…
- アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。これもや…
- 楽観よし悲観よし。悲観の中にも道があり、楽観の中にも道があ…
- 私は、失敗するかもしれないけれども、やってみようというよう…
- 人生には損得を超越した一面、自分がこれと決めたものには命を…
- 経営者でも、政治を知らない人はダメである。政治家でも、経営…