[ID:9447]松下幸之助の格言
ID | 9447 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 仕事 |
格言 | 対立大いに結構。正反対大いに結構。これも一つの自然の理ではないか。対立あればこその深みである。妙味である。だから、排することに心を労するよりも、これをいかに受け入れ、これといかに調和するかに、心を労したい。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人…
- 経営者は、社員に経営の成果を知らせる責任がある。社員の働き…
- 無限に発展する道はいくらでもある。要はその道を探し出す努力…
- 失敗したところでやめるから失敗になる。成功するまで続けたら…
- 経営は「私」のものではない。私企業であるけれども、その本質…
- 経営者に欠くことのできない条件は、体験、カン、判断の速さ、…
- 礼儀作法は人間関係を滑らかにする。社会生活の潤滑油である。
- 私は、失敗するかもしれないけれども、やってみようというよう…
- 志低ければ、怠惰に流れる。
- 悩みはあって当たり前。それは生きている証であり、常に反省し…
- 困難な仕事を避けてはいけない。困難な仕事に立ち向かい克服し…
- たとえ平凡で小さなことでも、それを自分なりに深く噛みしめ味…