[ID:9436]松下幸之助の格言
ID | 9436 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 恋愛 |
格言 | 人は、あるところでは卑劣に行動しながら、別のところで高徳に振る舞うことは、できないのである。その些細な心の緩みやごまかしが、全体を蝕んでいくのである。人は騙せても自分自身は騙せない。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 経営者が社員の給料を増やすことは大事である。しかし、社員が…
- 誰でもそうやけど、反省する人は、きっと成功するな。本当に正…
- 経営がうまくいくのもいかないのも、国がうまくいくのもいかな…
- 売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永久の客を作る。
- 経営には、理屈でない、目に見えない、言うに言えない要因が働…
- 失敗したところでやめるから失敗になる。成功するまで続けたら…
- 師をそのまま模倣するだけでは師以上にはなれないけれど、その…
- 愚人の経営もいけないが、賢人の経営もいけない。衆知による経…
- 知識なり才能なりは必ずしも最高でなくてもいい、しかし熱意だ…
- 商売とは、感動を与えることである。
- 経営者の立場に立つ人は、先憂後楽という考え方をもっていない…
- 時には常識や知識から開放され、思いつきというものを大切にし…