[ID:8637]吉田松陰の格言
ID | 8637 |
---|---|
名前 | 吉田松陰 |
職業 | 思想家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 道を志した者が不幸や罪になることを恐れ、将来につけを残すようなことを黙ってただ受け入れるなどは、君子の学問を学ぶ者がすることではない。 |
(英語) | |
意味 |
【吉田松陰】の格言・名言(ランダム表示)
- 人間には精気というものがあり、人それぞれに精気の量は決まっ…
- 17、18の死が惜しければ、30の死も惜しい。80、90、…
- 夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行…
- どんな人間でも一つや二つは素晴らしい能力を持っているのであ…
- 学問の上で大いに忌むべきは、したり止めたりである。したり止…
- 賞誉されて忠孝に励む人は珍しくない。責罰されてもなお忠孝を…
- 「禍福はあざなへる縄のごとし」、禍は福の種、福は禍の種。
- 悔いるよりも今日直ちに決意して、仕事を始め技術をためすべき…
- 決心して断行すれば、何ものもそれを妨げることはできない。大…
- 人を観察するのは、目によってする。胸の中が正しいか、正しく…
- 志定まれば、気盛んなり。
- 学問をする眼目は、自己を磨き自己を確立することにある。