[ID:8613]吉田松陰の格言
ID | 8613 |
---|---|
名前 | 吉田松陰 |
職業 | 思想家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 君子は何事に臨んでも、それが道理に合っているか否かと考えて、その上で行動する。小人は何事に臨んでも、それが利益になるか否かと考えて、その上で行動する。 |
(英語) | |
意味 |
【吉田松陰】の格言・名言(ランダム表示)
- 大事なことを任された者は、才能を頼みとするようでは駄目であ…
- 君子は何事に臨んでも、それが道理に合っているか否かと考えて…
- 世の中には体は生きているが、心が死んでいる者がいる。反対に…
- 人を観察するのは、目によってする。胸の中が正しいか、正しく…
- 17、18の死が惜しければ、30の死も惜しい。80、90、…
- 英雄はその目的が達成されないときには悪党や盗人とみなされる…
- 一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば…
- 敵が弱いように、敵が衰えるようにと思うのは、皆、愚痴もはな…
- 法律をやぶったことについてのつぐないは、死罪になるにせよ、…
- 人間が生まれつき持っているところの良心の命令、道理上かくせ…
- 思想を維持する精神は、狂気でなければならない。
- 過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ。