[ID:8464]夏目漱石の格言
ID | 8464 |
---|---|
名前 | 夏目漱石 |
職業 | 文学家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 世の中に片付くなんてものは殆どありゃしない。一遍起った事は何時までも続くのさ。ただ色々な形に変るから、他にも自分にも解らなくなるだけの事さ。 |
(英語) | |
意味 |
【夏目漱石】の格言・名言(ランダム表示)
- 人間の不安は科学の発展から来る。進んで止まる事を知らない科…
- 女には大きな人道の立場から来る愛情よりも、多少義理をはずれ…
- あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行く…
- 自己を捨てて神に走るものは神の奴隷である。
- 私は冷かな頭で新らしい事を口にするよりも、熱した舌で平凡な…
- 人間の目的は生まれた本人が、本人自身のためにつくったもので…
- 結婚をして一人の人間が二人になると、一人でいた時よりも人間…
- 鏡は自惚れの醸造器である如く、同時に自慢の消毒器である。
- 嫌な女も好きな女もあり、その好きな女にも嫌なところがあって…
- 結婚は顔を赤くするほど嬉しいものでもなければ、恥ずかしいも…
- 金を作るにも三角術を使はなくちゃいけないと言ふのさ…義理を…
- 君は山を呼び寄せる男だ。呼び寄せて来ないと怒る男だ。地団駄…