[ID:8440]夏目漱石の格言
ID | 8440 |
---|---|
名前 | 夏目漱石 |
職業 | 文学家 |
カテゴリー | |
ジャンル | 学問 |
格言 | 嫌な女も好きな女もあり、その好きな女にも嫌なところがあって、その興味を持っている全ての女の中で、一番あなたが好きだと云われてこそ、あなたは本当に愛されているんじゃありませんか? |
(英語) | |
意味 |
【夏目漱石】の格言・名言(ランダム表示)
- 自らを尊しと思わぬものは奴隷なり。
- 世の中に片付くなんてものは殆どありゃしない。一遍起った事は…
- 人間はね、自分が困らない程度内で、なるべく人に親切がしてみ…
- 鏡は自惚れの醸造器である如く、同時に自慢の消毒器である。
- 全ての夫婦は新しくなければならぬ。新しい夫婦は美しくなけれ…
- 女には大きな人道の立場から来る愛情よりも、多少義理をはずれ…
- たいていの男は意気地なしね、いざとなると。
- 馬は走る。花は咲く。人は書く。自分自身になりたいが為に。
- 考えてみると世間の大部分の人は悪くなることを奨励しているよ…
- 他の親切は、その当時にこそ余計なお世話に見えるが、後になる…
- わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。…
- 道徳に加勢する者は一時の勝利者には違いないが、永久の敗北者…