[ID:8424]夏目漱石の格言
ID | 8424 |
---|---|
名前 | 夏目漱石 |
職業 | 文学家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | もし人格のないものが無闇に個性を発展させようとすると、他を妨害する。権力を用いようとすると、濫用に流れる。金力を使おうとすれば、社会の腐敗をもたらす。随分危険な現象を呈するに至るのです。 |
(英語) | |
意味 |
【夏目漱石】の格言・名言(ランダム表示)
- 人間はね、自分が困らない程度内で、なるべく人に親切がしてみ…
- 教えを受ける人だけが自分を開放する義務を有っていると思うの…
- 表面を作る者を世人は偽善者という。偽善者でも何でもよい。表…
- 青年は真面目がいい。
- 結婚は顔を赤くするほど嬉しいものでもなければ、恥ずかしいも…
- 運命は神の考えることだ。人間は人間らしく働けばそれで結構で…
- 考えてみると世間の大部分の人は悪くなることを奨励しているよ…
- 精神的向上心のないものはばかだ
- 他の親切は、その当時にこそ余計なお世話に見えるが、後になる…
- 人間の目的は生まれた本人が、本人自身のためにつくったもので…
- 女には大きな人道の立場から来る愛情よりも、多少義理をはずれ…
- たいていの男は意気地なしね、いざとなると。