[ID:8431]夏目漱石の格言
ID | 8431 |
---|---|
名前 | 夏目漱石 |
職業 | 文学家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 教えを受ける人だけが自分を開放する義務を有っていると思うのは間違っています。教える人も己れを貴方の前に打ち明けるのです。 |
(英語) | |
意味 |
【夏目漱石】の格言・名言(ランダム表示)
- ある人は十銭をもって一円の十分の一と解釈する。ある人は十銭…
- 嫌な女も好きな女もあり、その好きな女にも嫌なところがあって…
- 鏡は自惚れの醸造器である如く、同時に自慢の消毒器である。
- 自由な書を読み、自由な事を言ひ、自由な事を書かんことを希望…
- 青年は真面目がいい。
- 前後を切断せよ、みだりに過去に執着するなかれ、いたずらに将…
- 時代の風潮、自分を取り巻く環境、さまざまな価値観、それらを…
- 吾人は自由を欲して自由を得た。自由を得た結果、不自由を感じ…
- 人間の不安は科学の発展から来る。進んで止まる事を知らない科…
- のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい…
- 自己を捨てて神に走るものは神の奴隷である。
- 嬉しい恋が積もれば、恋をせぬ昔がかえって恋しかろ。