[ID:10341]武田信玄の格言
ID | 10341 |
---|---|
名前 | 武田信玄 |
職業 | 武将 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 晴信(信玄)の弓矢は欲のためではなく、民百姓を安楽にするためだと民に知らせれば、わしが軍を進めるのを待ち望むようになる。 |
(英語) | |
意味 |
【武田信玄】の格言・名言(ランダム表示)
- いくら厳しい規則を作って、家臣に強制しても、大将がわがまま…
- 渋柿は渋柿として使え。継木をして甘くすることなど小細工であ…
- 我、人を使うにあらず。その業を使うにあり。
- 人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり。
- 人は城、人は石垣、人は濠。
- 信頼してこそ人は尽くしてくれるものだ。
- 人間にとって学問は、木の枝に繁る葉と同じだ。
- 勝敗は六分か七分勝てば良い。八分の勝ちはすでに危険であり、…
- 一日ひとつずつの教訓を聞いていったとしても、ひと月で三十か…
- 負けまじき軍に負け、亡ぶまじき家の亡ぶるを、人みな天命と言…
- 風林火山–疾(と)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の…
- 三度ものをいって三度言葉の変わる人間は、嘘をつく人間である。