[ID:9135]渋沢栄一の格言
ID | 9135 |
---|---|
名前 | 渋沢栄一 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 余はいかなる事業を起こすにあたっても、利益を本位に考えることはせぬ。この事業は起こさねばならず、かの事業は盛んにせねばならずと思えば、それを起こし、関与し、あるいはその株式を所有することにする。 |
(英語) | |
意味 |
【渋沢栄一】の格言・名言(ランダム表示)
- 有望な仕事があるが資本がなくて困るという人がいる。だがこれ…
- 道は誰でも行うことができる。人はみな道を行うだけの力がある…
- そもそも多能は聖人の本色ではないとしても、多能なるくらいの…
- 数字算出の確固たる見通しと、裏づけのない事業は必ず失敗する。
- 世の人が元気をなくしており、社会の発展が停滞している。いま…
- できるだけ多くの人に、できるだけ多くの幸福を与えるように行…
- 死ぬときに残す教訓が大事なのではなく、生きている時の行動が…
- お金をたくさん集めて、たくさん使うことで社会を活発にし、経…
- 人を選ぶとき、家族を大切にしている人は間違いない。仁者に敵…
- 長所を発揮するように努力すれば、短所は自然に消滅する。
- 交際の奥の手は至誠である。理にかない調和がとれていればひと…
- 富者をうらやんでこれを嫉視するのは、自分の努力の足りぬ薄志…