[ID:8631]吉田松陰の格言
ID | 8631 |
---|---|
名前 | 吉田松陰 |
職業 | 思想家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 世の中には体は生きているが、心が死んでいる者がいる。反対に、体が滅んでも魂が残っている者もいる。心が死んでしまえば生きていても、仕方がない。魂が残っていれば、たとえ体が滅んでも意味がある。 |
(英語) | |
意味 |
【吉田松陰】の格言・名言(ランダム表示)
- 過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ。
- 決心して断行すれば、何ものもそれを妨げることはできない。大…
- 一つ善いことをすれば、その善は自分のものとなる。一つ有益な…
- 賞誉されて忠孝に励む人は珍しくない。責罰されてもなお忠孝を…
- 大器をつくるには、いそぐべからずこと。
- 人間はみななにほどかの純金を持って生まれている。聖人の純金…
- 人を観察するのは、目によってする。胸の中が正しいか、正しく…
- だいたいにおいて世間の毀誉(悪口と称賛)というものは、あて…
- どんな人間でも一つや二つは素晴らしい能力を持っているのであ…
- 17、18の死が惜しければ、30の死も惜しい。80、90、…
- 利をうとんずるといふ事は、必ずしも富を厭ひ貧を欲するといふ…
- 平凡で実直な人間などいくらでもいる。しかし、事に臨んで大事…