[ID:8623]吉田松陰の格言
ID | 8623 |
---|---|
名前 | 吉田松陰 |
職業 | 思想家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 小人が恥じるのは自分の外面である、君子が恥じるのは自分の内面である。人間たる者、自分への約束をやぶる者がもっともくだらぬ。死生は度外に置くべし。世人がどう是非を論じようと、迷う必要は無い。武士の心懐は、いかに逆境に遭おうとも、爽快でなければならぬ。心懐爽快ならば人間やつれることはない。 |
(英語) | |
意味 |
【吉田松陰】の格言・名言(ランダム表示)
- 成功するせぬは、もとより問うところではない。それによって世…
- 学問をする眼目は、自己を磨き自己を確立することにある。
- 人間には精気というものがあり、人それぞれに精気の量は決まっ…
- 思想を維持する精神は、狂気でなければならない。
- 道を志した者が不幸や罪になることを恐れ、将来につけを残すよ…
- 一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば…
- 奪うことができないものは志である。滅びないのはその働きであ…
- 人間が生まれつき持っているところの良心の命令、道理上かくせ…
- 教えるの語源は「愛しむ」。誰にも得手不手がある、絶対に人を…
- 世の中には体は生きているが、心が死んでいる者がいる。反対に…
- 過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ。
- 17、18の死が惜しければ、30の死も惜しい。80、90、…