[ID:8600]吉田松陰の格言
ID | 8600 |
---|---|
名前 | 吉田松陰 |
職業 | 思想家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 17、18の死が惜しければ、30の死も惜しい。80、90、100になってもこれで足りたということはない。半年と云う虫たちの命が短いとは思わないし、松や柏のように数百年の命が長いとも思わない。天地の悠久に比べれば、松柏も一時蠅(ハエのような存在)なり。 |
(英語) | |
意味 |
【吉田松陰】の格言・名言(ランダム表示)
- 学問の上で大いに忌むべきは、したり止めたりである。したり止…
- 人を観察するのは、目によってする。胸の中が正しいか、正しく…
- 成功するせぬは、もとより問うところではない。それによって世…
- 今日の読書こそ、真の学問である。
- 平凡で実直な人間などいくらでもいる。しかし、事に臨んで大事…
- 教えるの語源は「愛しむ」。誰にも得手不手がある、絶対に人を…
- 死して不朽の見込みあらば、いつでも死ぬべし。生きて大業の見…
- 満開となれば、やがて花は落ちる。太陽は南中すれば、やがて陰…
- 私心さえ除き去るなら、進むもよし退くもよし、出るもよし出ざ…
- 奪うことができないものは志である。滅びないのはその働きであ…
- 道を志した者が不幸や罪になることを恐れ、将来につけを残すよ…
- 大事なことを任された者は、才能を頼みとするようでは駄目であ…