[ID:8419]夏目漱石の格言
ID | 8419 |
---|---|
名前 | 夏目漱石 |
職業 | 文学家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | うそは河豚汁である。その場限りでたたりがなければこれほどうまいものはない。しかしあたったが最後苦しい血も吐かねばならぬ。 |
(英語) | |
意味 |
【夏目漱石】の格言・名言(ランダム表示)
- のどかな春の日を鳴き尽くし、鳴きあかし、また鳴き暮らさなけ…
- 恋心というやつ、いくら罵りわめいたところで、おいそれと胸の…
- 技術は自己の表現に始まつて、自己の表現に終はるものである。
- あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行く…
- 自分のしている事が、自分の目的(エンド)になっていない程苦…
- わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。…
- 恐れてはいけません。暗いものをじっと見つめて、その中から、…
- 嫌な女も好きな女もあり、その好きな女にも嫌なところがあって…
- うそは河豚汁である。その場限りでたたりがなければこれほどう…
- 女には大きな人道の立場から来る愛情よりも、多少義理をはずれ…
- 鏡は自惚れの醸造器である如く、同時に自慢の消毒器である。
- 私はこの自己本位という言葉を自分の手に握ってから大変強くな…