[ID:9349]松下幸之助の格言
ID | 9349 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 商売であがった利益は、法律上は個人のものであるけれど、しかし実質的には社会の共有財産である。したがってその一部は自分の良識で使うことが許されるけれども、大部分は社会から預かった金である。財産があることは、それでさらに事業をしなければならん。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 対立大いに結構。正反対大いに結構。これも一つの自然の理では…
- 私はこれまで、できるだけ無理をしないということで、経営をす…
- 普通の努力では、チャンスをチャンスと見極められない。熱心の…
- 逆境もよし、順境もよし。要はその与えられた境遇を素直に生き…
- 自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どん…
- 自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ…
- 私は、失敗するかもしれないけれども、やってみようというよう…
- なすべきことをなす勇気と、人の声に私心なく耳を傾ける謙虚さ…
- 大衆はきわめて賢明であり、きわめて公正である。われわれはつ…
- 売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永久の客を作る。
- 人の言に耳を傾けない態度は、自ら求めて心を貧困にするような…
- 「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい…