[ID:9349]松下幸之助の格言
ID | 9349 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 商売であがった利益は、法律上は個人のものであるけれど、しかし実質的には社会の共有財産である。したがってその一部は自分の良識で使うことが許されるけれども、大部分は社会から預かった金である。財産があることは、それでさらに事業をしなければならん。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 仕事をするに当たって、まず心を磨くというか、ものの考え方を…
- アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。これもや…
- 失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい。
- 石の上にも三年という。しかし、三年を一年で習得する努力を怠…
- 恵まれた生活も結構だし、恵まれない暮らしも結構、何事も結構…
- 何が正しいか、ということに生命を賭すことができないならば、…
- 「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい…
- 私が今日の大を成したのは、それはあらかた運ですね。一日一日…
- 逆境もよし、順境もよし。要はその与えられた境遇を素直に生き…
- 商売であがった利益は、法律上は個人のものであるけれど、しか…
- どんな賢人でも、その人ひとりの知恵には限りがあって、だから…
- 私は、失敗するかもしれないけれども、やってみようというよう…