[ID:9130]渋沢栄一の格言
ID | 9130 |
---|---|
名前 | 渋沢栄一 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 仕事 |
格言 | 反対者には反対者の論理がある。それを聞かないうちに、いきなりけしからん奴だと怒ってもはじまらない。問題の本質的な解決には結びつかない。 |
(英語) | |
意味 |
【渋沢栄一】の格言・名言(ランダム表示)
- 人は全て自主独立すべきものである。自立の精神は人への思いや…
- 世の人が元気をなくしており、社会の発展が停滞している。いま…
- 道は誰でも行うことができる。人はみな道を行うだけの力がある…
- 金儲けを品の悪いことのように考えるのは、根本的に間違ってい…
- 余はいかなる事業を起こすにあたっても、利益を本位に考えるこ…
- 真の富とは道徳に基づくものでなければ決して永くは続かない。
- そもそも多能は聖人の本色ではないとしても、多能なるくらいの…
- 人は死ぬまで同じ事をするものではない。理想にしたがって生き…
- 富者をうらやんでこれを嫉視するのは、自分の努力の足りぬ薄志…
- 有望な仕事があるが資本がなくて困るという人がいる。だがこれ…
- 大なる立志と小さい立志と矛盾するようなことがあってはならぬ。
- 信用はそれが大きければ大きいほど、大いなる資本を活用するこ…