[ID:9096]渋沢栄一の格言
ID | 9096 |
---|---|
名前 | 渋沢栄一 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 一個人がいかに富んでいても、社会全体が貧乏であったら、その人の幸福は保証されない。その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない。 |
(英語) | |
意味 |
【渋沢栄一】の格言・名言(ランダム表示)
- 反対者には反対者の論理がある。それを聞かないうちに、いきな…
- 夢なき者は理想なし。理想なき者は信念なし。信念なき者は計画…
- 交際の奥の手は至誠である。理にかない調和がとれていればひと…
- 論語とソロバンというかけ離れたものを一つにするという事が最…
- 限りある資産を頼りにするよりも、限りない資本を活用する心掛…
- 四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって…
- ことに望んで感激すれば、おのずからやる気が出て奮い立つのだ。
- 信用はのれんや見た目から得られるものではなく、確固たる信念…
- 真似をするときには、その形ではなく、その心を真似するのがよ…
- そもそも多能は聖人の本色ではないとしても、多能なるくらいの…
- できるだけ多くの人に、できるだけ多くの幸福を与えるように行…
- 人を選ぶとき、家族を大切にしている人は間違いない。仁者に敵…