[ID:9096]渋沢栄一の格言
ID | 9096 |
---|---|
名前 | 渋沢栄一 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 一個人がいかに富んでいても、社会全体が貧乏であったら、その人の幸福は保証されない。その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない。 |
(英語) | |
意味 |
【渋沢栄一】の格言・名言(ランダム表示)
- 男はいかに丸くとも、角を持たねばならぬ。
- 大金持ちになるよりも、社会万民の利益をはかるために生きる方…
- 反対者には反対者の論理がある。それを聞かないうちに、いきな…
- 死ぬときに残す教訓が大事なのではなく、生きている時の行動が…
- 一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが…
- 大なる立志と小さい立志と矛盾するようなことがあってはならぬ。
- 不言実行と共に、また有言実行も大いによろしい。
- 限りある資産を頼りにするよりも、限りない資本を活用する心掛…
- 人は全て自主独立すべきものである。自立の精神は人への思いや…
- 自分が信じないことは言わず、知ったからには必ず行うという思…
- 信用はのれんや見た目から得られるものではなく、確固たる信念…
- 有望な仕事があるが資本がなくて困るという人がいる。だがこれ…