[ID:8235]羽生善治の格言
ID | 8235 |
---|---|
名前 | 羽生善治 |
職業 | 棋士 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | たとえば、最初に相手がミスをする。そして次に自分がミスをする。ミスとミスで帳消しになると思いがちだが、あとからしたミスのほうが罪が重い。そのときの自分のミスは、相手のミスを足した分も加わって大きくなるのだ。 |
(英語) | |
意味 |
【羽生善治】の格言・名言(ランダム表示)
- 勝負では、知っていることに自分の思考とか、アイデアをプラス…
- 相手のことを知るよりも、自分自身が強くなればそれで済む世界…
- 追い詰められた場所にこそ、大きな飛躍があるのだ。
- 何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦す…
- 勝つのは一点差でいい。五点も十点も大差をつけて勝つ必要はな…
- 直感には邪念の入りようがない。長く考えると言うのは道に迷っ…
- 無駄な駒は一枚もない。
- たとえば、最初に相手がミスをする。そして次に自分がミスをす…
- 人間には二通りあると思っている。不利な状況を喜べる人間と、…
- 新しい試みがうまくいくことは半分もない。でもやらないと、自…
- 長い時間考えた手がうまくいくケースは非常に少ない。
- 両方だめだという結論のなかで二者択一にこだわるよりも、まっ…