[ID:8240]羽生善治の格言
ID | 8240 |
---|---|
名前 | 羽生善治 |
職業 | 棋士 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | もちろん勝負に勝つというのも大事なんですけど、そのためにいつも決まり形でやっていたら、そのことで将棋をやっている意味があるのかということに、どうしてもぶつかってしまうんです。誰もがやっている決まりきった道筋で振りきってしまうと、結局、人の来た道をただ辿ってるだけということになります。 |
(英語) | |
意味 |
【羽生善治】の格言・名言(ランダム表示)
- 人間には二通りあると思っている。不利な状況を喜べる人間と、…
- たとえば、最初に相手がミスをする。そして次に自分がミスをす…
- 両方だめだという結論のなかで二者択一にこだわるよりも、まっ…
- 成果が出ないときこそ、不安がらずに、恐れずに、迷わずに一歩…
- 何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦す…
- 相手のことを知るよりも、自分自身が強くなればそれで済む世界…
- もちろん勝負に勝つというのも大事なんですけど、そのためにい…
- 山ほどある情報から自分に必要な情報を得るには、「選ぶ」より…
- 「自分の得意な形に逃げない」ということを心がけている。
- 決まり切った局面で長考して時間を使って疲れるより、勝負どこ…
- 欠点を裏返すとそれがその人の一番の長所であったりする。
- 毎回石橋を叩いていたら勢いも流れも絶対つかめない。