[ID:8240]羽生善治の格言
ID | 8240 |
---|---|
名前 | 羽生善治 |
職業 | 棋士 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | もちろん勝負に勝つというのも大事なんですけど、そのためにいつも決まり形でやっていたら、そのことで将棋をやっている意味があるのかということに、どうしてもぶつかってしまうんです。誰もがやっている決まりきった道筋で振りきってしまうと、結局、人の来た道をただ辿ってるだけということになります。 |
(英語) | |
意味 |
【羽生善治】の格言・名言(ランダム表示)
- いろいろ考えられる選択肢の中から、「この一手」を選ぶのは自…
- 守ろう、守ろうとすると後ろ向きになる。守りたければ攻めなけ…
- 追い詰められた場所にこそ、大きな飛躍があるのだ。
- イメージが浮かぶのは序盤と終盤である。浮かんでしまえば、あ…
- 人間には二通りあると思っている。不利な状況を喜べる人間と、…
- 相手の意図を考えることから駆け引きは始まる。
- ビジネスや会社経営でも同じでしょうが、一回でも実践してみる…
- 大一番の対局では、誰しも手堅く、安全、確実な道を選びたくな…
- 興味が続くかぎり、集中力は続くものです。
- 遠回りしながらも、もがいて身につけたものの方が、簡単に得た…
- 「いかに戦うか」は大局観にかかわるが、その具体的な戦略は事…
- 新しい試みがうまくいくことは半分もない。でもやらないと、自…