[ID:7804]ルソーの格言
ID | 7804 |
---|---|
名前 | ルソー |
職業 | 哲学者 |
カテゴリー | 社会 |
ジャンル | 祖国・母国 |
格言 | 支配それ自体は、それが世論に服するときもなお隷属的なものである。なぜならば、被支配者の意見によって支配しているのであり、その人たちの意見に依存しているからである。 |
(英語) | |
意味 |
【ルソー】の格言・名言(ランダム表示)
- 我々は生まれると競技場に入り、死ぬとそこを去る。その競技用…
- 慣習(世間のしきたり)とは反対の道を行け。そうすれば常に物…
- エミール、幸福にならなければならない。これはあらゆる感覚を…
- 死に対する用心さが死を恐ろしいものにし、死の接近を促進する。
- ある者は明日に、他の者は来月に、さらに他の者は十年先に希望…
- 他人の不幸に同情するのは、自分に無関係だと思えない時だけで…
- 人間をつくるのが理性であるとすれば、人間を導くのは感情であ…
- わずかなる知識しか持たぬ人間は多く語る。識者は多く黙っている
- 私たちは無知によって道に迷うことはない。自分が知っていると…
- ある真実を教えることよりも、いつも真実を見出すにはどうしな…
- 女にとって束縛は免れえない運命で、女がこの束縛から離れよう…
- 不運は確かに偉大な教師だが、その授業料は高く、それからえた…