[ID:5828]フランクリンの格言
ID | 5828 |
---|---|
名前 | フランクリン |
職業 | 法律家・裁判官 |
カテゴリー | 人間関係 |
ジャンル | 誠実 |
格言 | わたしは、人の意見に真っ向から反対したり、自分の意見を断定的に述べないことにした。決定的な意見を意味するようなことば、たとえば、「確かに」とか「疑いもなく」などということばはいっさい使わず、その代わりに「自分としてはこう思うのだが…」とか「わたしにはそう思えるのだが…」ということにした。相手が明らかに間違ったことを主張しても、すぐそれに反対し、相手の誤りを指摘することをやめた。そして、「なるほどそういう場合もあるだろうが、しかしこの場合は、少し事情が違うように思われるのだが…」というぐあいに切り出すことにした。こうして、今までのやり方を変えてみると、ずいぶんと利益があった。人との話し合いが、そ |
(英語) | |
意味 |
【フランクリン】の格言・名言(ランダム表示)
- 明日なさねばならないことがあったなら、今日のうちになせ。
- 口論はだれにもできるゲームだが、双方とも決して勝てない奇妙…
- 書記の職をやめさせて他人にやらせたいならば、私からその職を…
- 良い戦争、悪い平和などがあったためしがない。
- 人間の幸福は、稀にしかやって来ないような幸運の大きな部分に…
- よい法律家は悪い隣人。
- 今日という一日は明日という二日分の値打ちを持っている。
- 愚行の第一段階は己れ自身の賢明さを隠匿することにあり、第二…
- 従順でない娘は取り扱いにくい妻である。
- 金の値打ちがわからないのだったら、でかけていって誰かに借金…
- 女房と財布は努めて隠しておけ。あまりたびたび人に見せると、…
- 女の欠点を知ろうと思ったら、彼女の女友達の前で彼女を誉めて…